Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|
Description
イベント概要
★好評につき増席いたしました★
プロダクトが大好きなエンジニアの皆さんと、ジャンル特化型C2Cスタートアップ2社のCEO、CTO、エンジニアスタッフ陣とのMeetupイベントです。
テーマは 「教えます!ジャンル特化型フリマアプリで成功する秘訣」
話題のジャンル特化型フリマアプリが生まれた背景に迫ります!
国内で急成長している2社のCEO/CTOセッションと現場エンジニアによるパネルディスカッションをお届けします。
セッション終了後にフリータイムを設けておりますので、来場の皆さまと懇親を深める一夜になれば幸いです!
当日は、美味しいビールやご飯をご用意してお待ちしています(もちろんノンアルコールもありますよ)。
Meetupイベントを通して、サービスの裏側をお伝えできる場になれば嬉しいです。
タイムスケジュール
時間 | スケジュール内容 |
---|---|
19:00~ | 開場 |
19:30~ | 挨拶&乾杯 |
19:40~ | CEOセッション「ジャンルを特化した背景とは?これからのC2Cの可能性」 |
20:20~ | CTOセッション「C2Cプロダクト開発の裏側!Q&Aでお答えします!」 |
21:00~ | 現場エンジニア・パネルディスカッション |
21:40~ | フリータイム |
22:30 | 終了 |
- プログラム及び登壇者は当日変更になる可能性がございます。
セッション登壇者(予定)
①CEOセッション パネラー
株式会社フンザ 代表取締役 笹森 良
1979年12月生まれ。楽天、Zynga Japanジェネラル・マネージャーなどを経て2013年3月に株式会社フンザを設立。過去に個人で立ち上げたWebサービス、アプリを2度売却。フンザを通じて世の中の文化となるようなWebサービスを作ることが目標。趣味はECMレコード周辺の音楽鑑賞。
株式会社Fablic 代表取締役社長 堀井 翔太
1985年生まれ。京都府出身。株式会社VOYAGEGROUP入社後、ECナビモバイル、辞書サイトコトバンクの立ち上げを経験。日本最大のSSPを誇る子会社fluct取締役、スマホ広告代理店の子会社Zucks代表取締役を経て独立。 2012年4月に日本初のフリマアプリ「フリル」を運営する株式会社Fablicを創業。趣味は読書とボードゲーム。
②CTOセッション パネラー
株式会社フンザ 取締役CTO 酒徳 千尋
1978年12月生まれ。2007年にウノウ入社。ケータイミニブログgumiや、まちつく!等のウノウ、Zynga Japanのサービスの開発・運用に関わる。2013年3月に笹森と共に株式会社フンザを設立。使いやすいWebサービス・人のためになるWebサービスを作るというサービス面でのモチベーションと、最新技術や美しいアーキテクチャを追求という技術面でのモチベーションのバランス感覚が持ち味。趣味はベガルタ仙台の応援、HaskellやClojureなどの関数型言語の学習、それにザリガニの飼育。昔はもっと尖ったプログラマーだったが、ザリガニや小動物を飼い始めてから少し丸くなってしまいました。
株式会社Fablic Co-founder 統括エンジニア 堀井 雄太
1985年1月生まれ。2007年に株式会社VOYAGEGROUPに新卒入社。比較サイトの運営やディレクトリ検索サービス、広告配信システムFluctの開発などを経験。2012年に共同創業者として株式会社Fablicを設立、本当に必要とされるモノを作るという理念のもと、フリマアプリの先駆けとなる 「フリル」を開発。代表の弟(双子の実弟)と共にビジネスとエンジニアリング、バランスのとれた経営を目指して、日々奮闘中。
③エンジニアセッション パネラー
株式会社フンザ iOS/Androidリードエンジニア 関山 隆介
1980年7月生まれ。2010年にZynga Japan入社。FarmVilleのmixiゲーム版ファームビレッジのの開発等に関わる。2012年4月、フォト蔵の売却とともにデジタルガレージに移籍。2013年9月、CTO酒徳の誘いを受けフンザ2人目のエンジニアとして入社。プログラミング言語は好き嫌いなくなんでも使うが、インフラまわりはあまり得意でない。マルチプラットフォーム開発に興味あり。趣味はもう始めて20年になるコーヒーとサボりがちの自転車。最近、体重を減らすべくジムに入会、自宅にローラー台を導入しました。
株式会社フンザ Androidエンジニア 木下 瑛裕
1989年1月生まれ。2013年にミクシィ新卒入社。フンザに合流する以前は、mixi.jpのプロモーションサイトの企画・開発等に従事。少ない人数、限られた時間の中で日々新しいコンテンツを作っていく楽しさから、チーム解散後は、有志で社内の新規事業公募に挑戦。立案したサービスは残念ながら実現しなかったものの、その経験が基となり、2015年6月にフンザに合流。現在はAndroid版チケットキャンプの開発を担当。音楽趣味は最近は洋楽、特にEDM方面に傾倒しており、チケットキャンプの開発に携わってからフェスにもよく行くようになりました。
株式会社Fablic 技術室 プロダクトオーナー 上杉 隆史
2013年7月Fablicに入社。Cyberagent/VoyageGroup/DeNAとインターネット企業でポータルサイト、スマートフォンアプリ、ソーシャルゲームなどの開発に携わる。RubyやPerlが好きでGemやCPANなどにモジュールも公開している。モットーは「仕事は楽しく」。英語の学習に興味があり2020年東京オリンピックまでにはなんとかしないといけないと考えている。プライベートではアンダーグラウンドな音楽を扱うPodcastの運営や、バンド演奏などを楽しむ。
株式会社Fablic iOS エンジニア 井坂 彰太
1987年生まれ。2015年2月にFablicに入社。 現在はユーザーファーストチームのエンジニアとして「フリル」の開発に携わる。 iOSアプリとWeb APIの開発がメイン。自称「おもてなしエンジニア」として、ユーザーを意識した開発を心がけている。出汁を取るのとボイトレに通うのが趣味。
コーディネーター (両セッション担当)
株式会社ココナラ 共同創業者/取締役 新明 智
大手外資系ITベンダー、独立系ITコンサルティング会社の設立メンバーを経て、株式会社ウェルセルフ(現株式会社ココナラ)を共同創業。知識・スキル・経験を売買できるCtoCマーケットプレイス「ココナラ」を立ち上げ、プロダクト戦略、UX / UIデザイン、Webマーケティングなどプロダクトに関わる全般を統括している。起業してから趣味の昼酒がめっきり減ったので、仕事を通じて自分の「世の中の解像度」をあげることを趣味にしている。
入館方法
住友不動産渋谷ファーストタワー内エレベーターにて七階までお越しください。
参考情報(関連記事)
その他
- Free Wifi ございます。
- 取材等メディア関係の方はyuki.teratani(at)hunza.jpまでご連絡下さい。
Presenter
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.
Feed

02/02/2016 18:58
【C2CエンジニアMeetup】教えます!ジャンル特化型フリマアプリで成功する秘訣 を公開しました!